Archive for 11月, 2014

『グリーンフレンズ・フェステバル』の活動報告

 新発田地域で活躍している園芸福祉活動グループ「グレーンフレンズ」さんの地域感謝祭『グルーンフレンズ・フェステバル』が、11月15日午前に赤谷線の廃線敷きを利用した「赤谷サイクルロード」の起点である新発田市豊町の公園を会場として開催されました。
 生憎の天候でしたが、メンバーそれぞれが持ち寄った植栽、野菜、柿などを、ご来場いただいた地域の方々にお裾分けしながら「グリーンフレンズ」の園芸福祉普及活動の状況を説明されていました。
 「グリーンフレンズ」さんは、サイクルロードの花壇23箇所を、豊町1・2丁目町内会さん、新潟農業・バイオ専門学校さん、そして地元の新発田農業高校さんと協力しながら管理運営しておられます。今年の活動は『グリーンフレンズ・フェステバル』をもって終了となり、来春の再開を誓い合ったイベントとなりました。
 ご来場者を「寒い中、ご来場ありがとうございます!」という優しく元気な挨拶でお迎えし、そしてお土産なども配布された心温まるイベントでした。お疲れ様でした。
(文責 家老洋)
 

【12/12】園芸福祉講演会『植物と人間の絆』(&懇親会)のご案内(チラシ完成)

[ 2014年12月12日 1:00 PM to 2014年12月13日 3:00 PM. ]  2014年12月12日(金)に、新潟市の「いくとぴあ食花」の花とみどりの展示館にて、園芸福祉講演会『植物と人間の絆』を開催します!

 本事業は、「園芸福祉にいがた」が主催、「いくとぴあ食花」さまからご共催いただきます。また、ご後援は「新潟市」さま、「NPO法人新潟NPO協会」さま、「NPO法人にいがた農えん隊」さま、ご協賛を㈱成斗さま、㈱成南さま、㈱成光さまからいただきました。ご関係の皆様に厚く御礼申し上げます。

 ご講演の講師は、NPO法人日本園芸福祉普及協会 理事長の吉長成恭(よしなが はるゆき)氏です。医学博士、商学修士、漢方専門医、産業医の資格をお持ちで、広島国際大学大学院で心理科学研究科感性デザイン学専攻の教授でいらっしゃいます。公園や緑地活用および施設整備による健康維持・増進機器の研究開発を人間工学と医療経済学の両面からのアプローチでシステム研究と開発をしておられ、その他、日本全国でコミュニティビジネスやソーシャルビジネスの調査や指導をおこなっておられます。
 今年3月に新潟市が農業分野での国家戦略特別区域に選定されたこともあって、今回の講演会が実現しました。
 当日ご参加の皆様には、「いくとぴあ食花」施設内のキラキラガーデンガイドツアー(13:20~13:50)もございますので新潟市が取り組みの一端を感じていただくことができます。ご講演では、植物自体がもつ効果を改めて知っていただき、その効果を最大限に利用する園芸福祉活動とは花やみどりを介してみんなでしあわせになろうという思想および実践であること、また、その活動の中で人は人とのつながりを得て幸せになることを感じていただけると思います。

開催日時: 2014年12月12日(金) 14:00~15:30
 ※受付時間は13:00~13:50
 ※施設内を見学するキラキラガーデンガイドツアー(無料)は13:20~13:50です。受付を済ませてツアーにご参加ください。
開催場所: 新潟市「いくとぴあ食花」 花とみどりの展示館
 所在地: 新潟市中央区清五郎336番地
 参加費: 1,000円(駐車料金と入園料を含みます)
問合せ先: 「いくとぴあ食花」 情報館
 TEL: 025-384-8732
お申込み方法: 上記の問合せ先宛てに、お名前電と話番号を添えてお電話でお申込みください。準備の都合上、事前申し込みとさせていただきますが、当日参加も対応します。

 また、当日の夕方に、新潟市「アグリパーク」に会場を移して、講師を交えた懇親会(懇親会参加費2,000円)をおこないます。同施設の見学と宿泊(一泊二食5,500円)も可能ですので、新潟市の取り組みと園芸福祉の思想を深く知るためにもご参加をご検討ください。
 懇親会をご検討の方は、講演会をお申し込みの際にお伝えいただければ、主催団体の「園芸福祉にいがた」のメンバーよりお電話でご連絡させていただきます。必要なご説明を致しますので、その後に「参加」・「不参加」をお決めください。

【講師について】

【主な略歴】
広島大学 大学院社会科学研究科 博士後期課程 経済学専攻(ファイナンス)および
広島修道大学 大学院商学研究科 博士後期課程 商学専攻(マーケティング)単位修得
国立パリ高等商学院、パリ第7大学アジアオリエント部門招聘講師、広島大学医学部講師等を経て現職。
平成20年より 日本園芸福祉普及協会 理事長
【その他の資格】
医学博士、商学修士、漢方専門医、産業医など
【著書など】
『園芸療法のすすめ』編著 平成10年
『医療・福祉PFI』共著 日刊工業新聞社 平成11年
『花卉園芸大百科〈6〉ガーデニング・ハーブ・園芸療法』共著 農山村文化協会
平成12年
“SOCIETE ET PUBLICITE NIPPONNES”共著YOU-FENG PARIS 平成12年
『Investing with your values あなたと私と子どもたちのために、自分の価値感による投資』Hal Brill et al 著 Bloomberg press監訳 株式会社デオデオ 平成12年
『実践 医療・福祉PFI』共著 日刊工業新聞社 平成13年
『焚き火大全』共著 創森社 平成15年
『クリニカルガバナンス』共訳 日本医療企画 平成16年
『園芸福祉入門』共著 創森社 平成19年
『医療経営概論』単著 平成22年 
『マーケティング概論』テキスト 単著 一般社団法人日本病院会 平成26年
『グリーンネイチャー、ヒューマンネイチャー 植物と人間の絆』チャ―ルズ・A・ルイス著 監訳 進藤・篠崎訳 森創社 平成26年6月
ほか。

http://www.engeifukusi.com/summary/cotb.html
上記のリンク先は、NPO法人日本園芸福祉普及協会のホームページから「理事長からのご挨拶」です。

【11/15】2014年度第4回幹事会のご案内(11/6変更済)

[ 2014年11月15日; 10:00 AM to 11:00 AM. ] 園芸福祉にいがた役員 各位
園芸福祉にいがた
代  表   家 老  洋
幹事(事務局長) 石黒俊之

2014年度「園芸福祉にいがた」 第4回幹事会のご案内(変更済み)
拝啓 秋も深まってまいりました。 皆様におかれましては各地域でご活躍のこととお慶び申し上げます。
 第4回幹事会については、10/28に一部変更しましたが、11/6に再度の変更が生じましたので、お詫びとともに再々度ご案内申し上げます。
 11月15日の午前中は、新発田地域で活動している「グリーンフレンズ」さんが、第1回『グリーンフレンズ・フェステバル』と題した地域イベントを開催しておられ、その後に幹事会を開催する予定でしたが代表と事務局長が不在のため、通常の幹事会を開催出来なくなりました。
 斎藤監事と五十嵐監事にご相談し、事前に議案書を配信または郵送し意見集約したものをもって、当日の午前中(10時頃を予定)に決議することになりました。議決内容は後日ご報告致します。
 なお、『グリーンフレンズ・フェステバル』後の懇親会(会費2,500円の予定)は開催しますので、ぜひご参加ください。
 議案書等が準備出来次第、出欠確認をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
 末筆になりますが、皆様のご健勝と各地域の一層の活性化を祈念申し上げます。
敬具

【第4回幹事会】
日 時: 平成26年11月15日(土) 10:00頃
会 場: 『グリーンフレンズ・フェステバル』会場内にて
※『グリーンフレンズ・フェステバル』については、「園芸福祉にいがた」のウェブページでご紹介しておりますので、ご確認ください。
内 容: ※後日、確定したものをアップします。
報告事項(1) 各地域からの報告
協議事項(1) 地域活動の助成について
協議事項(2) 企画事業(フォローアップ研修会)の開催予定について
協議事項(3) その他

【交流会】
日 時: 平成26年11月15日(土) 昼頃
会 場: 豊町一・二丁目町内会公会堂 (神社の境内です)
所在地: 新発田市豊町1-8 (金升酒造㈱様の隣)
※インターネットでグーグルマップにして「37°56’20.6″N 139°19’52.0″E」を入力すると位置が確認出来ます。

【出欠連絡先】 (割愛)

以上

【12/13】ユニバーサル農園芸研修会のご案内(チラシ完成)

[ 2014年12月13日; 1:30 PM to 5:00 PM. ]  2014年12月13日(日)に、長岡市の「さいわいプラザ」にて、『ユニバーサル農園芸研修会』(「NPO法人UNE」主催、「園芸福祉にいがた」共催)を開催します!

 第1部の講演と第2部の実習に分かれており、第1部ではNPO法人日本園芸福祉普及協会の吉長成恭(よしなが はるゆき)理事長をお迎えし、『園芸福祉活動を通じた新たなコミュニティの形成 = 植物と人間の絆 = 』という演題でご講演をいただき、第2部では柏崎市在住の園芸福祉士 雙田みどり(そうだ みどり)さんから、『ポマンダーづくり = オレンジとハーブの香りで健康と幸せを = 』と題した実習をご指導いただきます。

開催日時: 2014年12月13日(土) 13:30~17:00
開催場所: 長岡市「さいわいプラザ」 大ホール
 所在地: 長岡市幸町2丁目1-1 ※旧 長岡市役所 4F
 参加費: 2,500円(書籍代・実習費込み)
問合せ先: NPO法人UNE(ウネ) 岩渕(いわふち)さんまで。(平日のみ)
 TEL: 0258-86-8121
 FAX: 0258-86-8131
E-Mail: une_aze@yahoo.co.jp

お申込み方法: 上記の問合せ先宛てに、お名前・ご住所・電話番号を添えて、12月8日までにお電話でお申込みください。

『ながおか市政だより 11月号』でも告知中です!

「カミフル門前市2014」での園芸福祉活動を終えました!

 11月2日(日)に新潟市の上古町(かみふるまち)商店街で開催された、『カミフル門前市(もんぜんいち)2014』での園芸福祉活動のご報告です。
*************************
「園芸福祉にいがた」メンバーの最勝寺かおりです。
 私のお店『上古町「花*結び」』において、「園芸福祉にいがた」の名前をお借りしての園芸福祉活動をおこないました。
 当日は、新潟市北区のグリーンバンク((株)ジェイ・エイ・シー)の山田純子さんとお嬢さん、長岡市の(株)さい花の石黒俊之さんとお子さんからお手伝いをいただきました。

 園芸福祉活動としての植物アレンジメント、また、同じ「園芸福祉にいがた」メンバーのご縁で取り寄せた加工品を販売しました。
 あいにくの雨模様でしたが、これを機会に多くの方々が上古町商店街に訪れ、また私のお店にもお出でいただきますよう、頑張って参ります(*^_^*)♪
 今回のイベントの模様は、『上古町「花*結び」』のブログでも紹介しています☆
*************************
 「園芸福祉にいがた」事務局長の石黒俊之です。
 イベントのご報告は最勝寺さんからいただきましたので、私は最勝寺さんのお店
『上古町「花*結び」』さんについて、写真でご報告します。

 正面です。(当日の写真ではありませんが)
 ご親族のお住まいだったものをリフォームされたとのことです。

 店内です。店内に入ってすぐの土間が、こういった小物で埋め尽くされています。

 1階土間の奥は入らなかったので、いきなり2階に。
 2階に上がる階段の先にあった、懐かしい感じのする引き戸。この先は台所です。

 懐かしい引き戸から振り返って、1階を眺める。
 古民家によくある、私には狭い階段(^^;)

 更にロフトにあがる階段がある。階段下のスペースは和装掛け。

 二階のダイニング。広くはないけれども、10人程度にはちょうどよい感じ。

 ダイニングの奥には和室があり、小さめの畳のようだから江戸間かも。

 ロフトには神棚があった。天窓もあり、そのブラインドを空ければ室内の白壁の効果もあって、屋内全体を明るくしてくれます。
 トイレは、洋式でした(*´▽`*)

【11/8】「ハンギングリースづくり」のご案内

[ 2014年11月8日; 10:00 AM to 12:00 PM. ]  柏崎地域で、ハンギングリースづくりの講習会があります!
 準備の都合上、事前申し込みが必要です。
 以下の内容をご確認の上、ご参加ください。

企画名: 園芸講習会「ハンギングリース」をつくって飾りましょう
日 時: 2014年11月8日(土) 10:00~12:00
会 場: 「JA柏崎愛菜館」(JAかしわざき あいさいかん)の屋根付き駐車場
所在地: 新潟県柏崎市田中2番14号
参加費: 2,500円(税込)

申込先:
 園芸サークルHANAYUKI 田中弥生(たなか やよい)
 携帯電話番号: 090-8036-9921
※ショートメールサービス等のメッセージ機能をお使いいただき、お名前と電話番号を書き込んでいただけると助かります。

「園芸サークルHANAYUKI」さんの活動報告です!

 10月26日(日)に開催された、「園芸サークルHANAYUKI」さんによる、秋の植栽イベントの活動報告です!
 「園芸サークルHANAYUKI」さんは、「柏崎の街を花で飾って明るく元気にしよう」というグループです。
 植栽イベントの第2弾(前回は7月6日に開催)として、JR柏崎駅前の花壇(駅前花壇4か所、コンテナガーデン3か所、ハンギングバスケット1つ)の整備をおこないました。
 市民を含め11人の参加があり、来春に咲きだすチューリップやスイセンのほかにも参加者が持ち寄ったユリやムスカリの球根を植え、その上には、冬までの間に楽しめるパンジーやキャットミントなどの花苗を植えました。
 ご協賛いただいているホテルニューグリーンさんの前の花壇にあるヒャクニチソウは文字通りに百日越えでもまだまだ元気ですし、ダリアも綺麗に咲いているので、植え替えを一カ月後にすることにしました。

福祉医療機構 社会福祉振興助成事業によって作られました